wordpress:投稿記事の表示順を自由に決められるプラグイン
AStickyPostOrderER
プラグインをインストールしてツールからAStickyPostOrderERをクリック
「Send To」に順序を入れてOKだ。
使用例 :?https://www.image-house.co.jp/pension/category/stay_plan/
季節によって記事の順序を入れ替える
wordpressでホームページを作るのにカテゴリ説明にhtmlタグが使えればとても便利だ。
下記の記事を見つけた。
http://nekomi.info/blog/?p=168
編集するファイル
wp-includes/default-filters.php
30行目
*****************ここから***************
// Kses only for textarea saves
foreach ( array( 'pre_term_description', 'pre_link_description', 'pre_link_notes', 'pre_user_description' ) as $filter ) {
??? add_filter( $filter, 'wp_filter_kses' );
}
// Kses only for textarea saves displays
foreach ( array( 'term_description', 'link_description', 'link_notes', 'user_description' ) as $filter ) {
??? add_filter( $filter, 'wp_kses_data' );
}
*****************ここまで***************
を下記に変更
*****************ここから***************
// Kses only for textarea saves
foreach ( array( 'pre_term_description', 'pre_link_description', 'pre_link_notes', 'pre_user_description' ) as $filter ) {
//??? add_filter( $filter, 'wp_filter_kses' ); ← コメントアウト
}
// Kses only for textarea saves displays
foreach ( array( 'term_description', 'link_description', 'link_notes', 'user_description' ) as $filter ) {
//??? add_filter( $filter, 'wp_kses_data' ); ← コメントアウト
}
*****************ここまで***************
こんな感じ
https://www.image-house.co.jp/pension/category/proposal/
?
WP Super Cache と ktai-style を交互に使用すると、そのキャッシュが逆に転送されてしまった。ktai-styleのマニュアル通り対策を施してみても、一向に効果がない。
「WP-Super-Cache ktai-style 」でググってみたら下記のサイトを発見した。
http://www.hide10.com/?p=13392
WP Super Cache 管理画面
除外するユーザーエージェントに以下を追加
Android
DDIPOCKET
DoCoMo
Huawei
J-EMULATOR
J-PHONE
KDDI-
MOT-
MOTEMULATOR-
Nintendo
Nitro
Nokia
PDA
PalmOS
SL-
SONY/COM
SoftBank
UP.Browser
Vodafone
WILLCOM
emobile
emulator
iPhone
iPod
mixi-mobile-converter
これで解決した。
使用アプリ
wordpress 2.9.2
WP Super Cache 0.9.9
ktai-style 2.0.0
?
いつの間にか、外部javascriptファイルが読み込まれていないことに気が付いた。プラグインの影響かと思いプラグインをすべて無効にしたが変化がない。
下書きで保存してプレビューをすると正常に動いている。次に公開すると不具合が生じ、外部javascriptファイルを読み込めない。
原因は外部javascriptファイルの指定を相対アドレスで指定していたからとわかった。結局絶対アドレス指定で無事問題解決。
<script src="/./js/around.js" type="text/javascript"></script>WP Super Cache プラグインをインストールしてみた。結果、Cacheの威力は絶大で違いは歴然のようだ。
私の場合下記にwordpressがインストールされている
/var/www/wordpress/
ここに.htaccessの空ファイルを作る。あとはWP Super Cacheプラグインを有効にして、設定からWP Super Cacheをクリック。画面の指示がとてもわかりやすく、その指示に従えば無事完了。